福岡県酒造組合トップ > 銘柄大百科

1..20件/全39件
1 2
五十音中順で並べ替え
▲ ▼ 登録日順で並べ替え
▲ ▼
大吟醸 連理
- 紹介文
- 糸島産の山田錦を40%まで精米し、小仕込で丹念に醸した大吟醸酒で、香りの高いフルーティーなお酒です。別々の樹の幹が寄り添い、くっついてしまうことを連理の枝と呼び「男女の堅い絆」を意味します。銘柄の縁起の良さから結納等ご祝儀事で重宝されています。
- 取扱元
- 比翼鶴酒造 株式会社
比翼鶴 大吟醸
- 紹介文
- 糸島産の山田錦を40%まで精米し、小仕込で丹念に醸した大吟醸酒です。フルーティーな香りが特徴で、食前酒としてお楽しみいただけます。
- 取扱元
- 比翼鶴酒造 株式会社
萬代 大吟醸
- 紹介文
- 35%までお米を精米し、手間ひまをかけて贅沢に作り上げました。贅を尽くす濃厚な美味しさに、フルーティーな芳醇香が調和した最高のお酒です。
- 取扱元
- 株式会社 小林酒造本店
吟醸 博多物語
- 紹介文
- 福岡県産山田錦を50%磨き、約30日間低温で仕込みました。
ふわっと広がる吟醸香に上品で旨味のある口あたり、
よく冷やしてお召し上がり下さい。
- 取扱元
- 合資会社 伊豆本店
豊盛 大吟醸
- 紹介文
- 厳選した酒造米「山田錦」を原料に、手間を惜しまず丹精こめて醸した豊盛・大吟醸酒。果実にも似た芳香と洗練された優雅な味わいを心ゆくまでご堪能下さい。
- 取扱元
- 豊村酒造 有限会社
伝承 大吟醸
- 紹介文
- 伝承は、厳選された原材料で丁寧に造られた自信の逸品です。
大吟醸の芳醇な香りと、キレのすばらしさが特徴です。
- 取扱元
- 株式会社 いそのさわ
大吟醸 筑紫野
- 紹介文
- 宝満山の伏流水、最高の酒造好適米「山田錦」、玄界灘を越えてくる宝満颪(ほうまんおろし)が醸した酒。華やかな芳香と丸みのある深い味わい。
- 取扱元
- 大賀酒造 株式会社
玉出泉 大吟醸
- 紹介文
- 半分に精米した酒造好適米を、宝満山の伏流水で仕込み、低温発酵で丁寧に吟醸造りした手軽に飲める大吟醸酒です。フルーティな香りと爽やかな喉越しです。
- 取扱元
- 大賀酒造 株式会社
大吟醸 箱入娘
- 紹介文
- 酒造好適米「山田錦」を40%まで精米し、
箱入娘の名前のとおり大切な愛娘を
育てるように酒造りの技の全てを
尽くした贅沢な酒です。
華やかな香りと味わいをお楽しみ下さい。
180ml 1050円
1.8L 10500円もあります。
- 取扱元
- 株式会社 高橋商店
大吟醸 しずく搾り
- 紹介文
- 酒造好適米「山田錦」を40%まで丁寧に磨き、
醪(もろみ)から滴り落ちるしずくを集めた
贅沢な酒です。
1.8L 10500円もあります。
- 取扱元
- 株式会社 高橋商店
亀の尾 大吟醸しずく搾り
- 紹介文
- しずく搾りとは、酒袋にもろみを入れ、吊るした
状態で落ちてくる雫だけを集めたもので、
芳醇でふわっと広がる吟醸香にかるく上品な
旨味とコクのある喉越しが特徴のお酒です。
- 取扱元
- 合資会社 伊豆本店
大吟醸酒
- 紹介文
- 酒造好適米山田錦を40%まで磨いた白米を原料とし、
ゆっくり低温醗酵させたフルーティなお香りとコクが調和した辛口の酒
冷やで又はぬる燗
- 取扱元
- 筑紫の誉酒造 株式会社
極醸酒<限定品>
- 紹介文
- 伝統的な酒袋で滴り落ちる“しずく酒”だけを
集めた鑑評会用に造られた最高級の吟醸酒
- 取扱元
- 筑紫の誉酒造 株式会社
清酒 超特撰 大吟醸瓶 GS-001
- 紹介文
- 清らかな水と精米歩合50%まで磨き上げた厳選した原料米を使用し、伝承の技術で丁寧に醸しました。洗練された清酒本来の繊細なうまさをじっくりご堪能下さい。
- 取扱元
- 鷹正宗 株式会社
大吟醸 紅龍
- 紹介文
- 酒造好適米山田錦を精米歩合35%まで磨き長期間低温で発酵させたフルーティで華やかな香りが特徴。辛口で淡麗なキレのある味
- 取扱元
-
1 2
